記事検索
-
最近の投稿
- OLIGHT i3T EOS / Brass & Desert TAN – 1AAA Flashlight
- NEXTORCH T6A & GT6A-S (Xenon Bulb Model)
- ダイソー 耐水メモ帳:80枚用のメモカバーの考察と製作
- GENTOS TTR-06 [SV]
- NITECORE T4K / 4x CREE XP-L2 V6 : Quad-Core Intelligent Keychain Light – Max:4,000 LM
- 画像表示について・・・Viewer.js の実装
- ACEBEAM L35 / CREE XHP70.2 : 5000K – 21700 Super bright tactical flashlight
- OLIGHT i3T EOS Ti / 1AAA Titanium Flashlight (Limited Edtion)
- OLIGHT Obulb / Rechargeable Portable mini-Lamp
- NITECORE MH12S / Luminus SST-40-W : 21700 Dual Fuel Flashlight
- OLIGHT i5T EOS / 1AA EDC flashlight – Camouflage color (Limited Edition)
- OLIGHT i1R 2 EOS / Purple (Limited Edition)
- OLIGHT WARRIOR Mini [Seasons] – WINTER 2 Titanium
- SUNREI H120 Pro / CREE XP-G2 [NW] – USB Rechargeable hat light
- UltraFire M10 / CREE XP-G2 R5 [CW]
- NITECORE NTC1 / Tactical Tailcap Switch
- NITECORE MT2C / CREE XP-G2 R5 [CW] : 390 lumen
- ZEBRA WETNIE (ゼブラ ウェットニー)/ P-BA100-GBK
- トンボ鉛筆 エアプレス 【AirPress】- 破損・修復・分解編
- 宮澤製作所 SL-B / Modified of CONVOY S2+ : Triple LED flashlight
最近のコメント
- 宮澤製作所 NA001 – Modified of Astrolux S41 [A17DD-L FET+1 Driver customized] に doorman より
- 宮澤製作所 NA001 – Modified of Astrolux S41 [A17DD-L FET+1 Driver customized] に anon より
- NITECORE MH12S / Luminus SST-40-W : 21700 Dual Fuel Flashlight に doorman より
- NITECORE MH12S / Luminus SST-40-W : 21700 Dual Fuel Flashlight に 通りすがり より
- OLIGHT WARRIOR Mini [Seasons] – WINTER 2 Titanium に doorman より
- OLIGHT WARRIOR Mini [Seasons] – WINTER 2 Titanium に やす より
- OLIGHT OPEN 2 / Bolt action Ballpoint-pen with Illumination に がっきー より
- JAXMAN E2 / CREE XM-L2 U2 5500K(改) に がっきー より
- 電子回路 Vol.20 【PICkit 3:書き込みエラー編】 に FrankBlack より
- OLIGHT OPEN 2 / Bolt action Ballpoint-pen with Illumination に doorman より
アーカイブ
カテゴリー
- DIY (116)
- EDC (164)
- LED (72)
- カメラ (52)
- フラッシュライト (348)
- Accessories (55)
- ACEBEAM (4)
- Astrolux (1)
- BLF (11)
- BlitzWolf (1)
- BRINYTE (3)
- Convoy (2)
- EDI-T (4)
- ELPA (1)
- Fenix (4)
- FOLOMOV (3)
- GENTOS (14)
- JAXMAN (3)
- JETBeam (1)
- KDLITKER (1)
- KLARUS (5)
- LED LENSER (9)
- LUMINTOP (31)
- MAGLITE (19)
- MANKER (11)
- MecArmy (2)
- MXDL (2)
- NB (10)
- NEXTORCH (1)
- NICRON (1)
- NITECORE (13)
- NITEFOX (1)
- Odepro (1)
- OHM (1)
- OLIGHT (62)
- PELICAN (1)
- Romisen (3)
- SKILHUNT (2)
- SMALL SUN (1)
- Sofirn (3)
- SOLARFORCE (18)
- Soshine (4)
- SUNREI (5)
- SUNWAYMAN (2)
- SUREFIRE (1)
- TANK007 (5)
- ThorFire (2)
- ThruNite (46)
- THYRM (3)
- TrustFire (7)
- UltraFire (13)
- UniqueFire (1)
- Weltool (1)
- WUBEN (2)
- XENO (SPECODE) (1)
- YAZAWA (2)
- Zanflare (1)
- キーライト (15)
- ヘッドライト (11)
- 宮澤製作所 (2)
- プログラミング (23)
- 家電 (5)
- 照明 (3)
- 工具/ツール (24)
- COLEMETER (2)
- LEATHERMAN (3)
- TOMOUNT (1)
- VICTORINOX (1)
- 文房具 (11)
- 時計 (8)
- 書籍 (1)
- 海外通販 (80)
- 玩具 (1)
- 防犯/防災・減災 (13)
- 電子回路 (61)
- 電池 (27)
メタ情報
「USB」タグアーカイブ
12件の記事
TrustFire TR-020 / Universal Battery Charger

久しぶりの充電器レビューです。 今回購入したユニバーサル充電器は TrustFire TR-020 で、最近のトレンドを抑えた仕様の充電器になっています。詳細については追々ご紹介いたしますが、現時点の自分の所有する装備に … 続きを読む
OLIGHT MCC – MAGNETIC CHARGER CABLE

先の S10RⅢ/S30RⅢ/H1R のエントリーの中でチョイチョイ名前が出て来た OLIGHT MCC のレビューです。 【PR】 OLIGHT(オーライト) L-DOCKセット Seeker 2 pro, Seeke … 続きを読む
Lifbetter 電球型 LED照明 &超音波式加湿器

本格的な冬の到来ととも出番が多くなる加湿器は季節家電の代表格かと思います。 今回レビューをお届けするこの電球型 LED照明&加湿器は amazon 内の Lifbetter さんから提供頂いたアイテムです。 加湿器であり … 続きを読む
OPOLAR F501 USB卓上扇風機

冬に扇風機のレビュー・・・(ーー;)? と、思われそうですが真冬でも1台有ると何かと重宝するのです。 暖房と一緒に使って室内の暖気を対流させると足元は暖かいし、部屋干しする時も暖房機器の近くに洗濯物を干す必要が無いので安 … 続きを読む
自作LED照明

自作したマクロリングライト(命名:8角君)を Warm-white(WW)と Cool-White(CW)の混色LED仕様に改修したついでに(?)余ったLEDを使って小型のLED照明を自作してみました。 電源&操作ユニッ … 続きを読む
マクロリングライトの自作 【5】・・・ 改修編

Cool White LEDを36灯使った自作マクロリングライトですが、色温度が高くて “青かぶり” が激しいので色温度を下げるために混色LED仕様にし、ついでに(?)強度に問題が有ったポリカの裏板をアルミ板(厚さ:1. … 続きを読む
マクロリングライトの自作 【4】・・・ 照タイム・完結編

リングライトと電源&操作ユニットが完成したので Let’s 照タイム・・・ と、行きたいのですが肝心のUSBケーブルを作るのを忘れてましたw 自作USBケーブル 被覆をムキムキして端子にハンダ付けするだけなの … 続きを読む
マクロリングライトの自作 【3】・・・ 電源&操作部編

電源&操作ユニット 結局、電源&操作ユニット部のケースは3*18650の電池ボックスを加工する事にしました。 【+】と【-】の刻印が並列仕様になっているだけで両極とも同じ形状の接点です。ユニバーサル基板などに取り付けてか … 続きを読む
マクロリングライトの自作 【2】・・・ LEDリングライト編

前回の続き・・・ マクロリングライトはリングライト部分と電源・操作部分で構成されるのですが、作るのが面倒なのはリングライトの方で【円形】というのが手間のかかる要因にもなっています。 光源のLEDと光が出る(照射される)部 … 続きを読む
マクロリングライトの自作 【1】・・・ パーツ編

このブログのひとつのエントリーに掲載する画像は大体20~30枚で殆どPENTAX WG-1で撮影したものです。掲載するのは20~30枚程度ですが実際には60カット以上撮影して、その中から使えそうな画を選別するのが恒例行事 … 続きを読む
電子回路 Vol.26 【18-LED USBリングライト・其の弐】

前回の続き・・・ 現在実装されている18個の白色LEDを同じ4.8mm帽子型LEDの電球色(Warm White)に交換し電流量を上げるプロジェクト。 電球色LEDは、去年eBayで落札した(50本入りで¥200円くらい … 続きを読む