秋月電子 焦電型赤外線センサキット 【製作編】

  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest
  • Hatena
  • instagram
  • YouTube
秋月電子:焦電型赤外線センサキット

電子回路の知識など微塵も無いのですが、ある目的の為にこのキットを購入。

MODする時のハンダ付けの練習にもなりますね…。(最後にハンダゴテを握ったのはおよそ8年前デス…)

※追記:このキットの組み立てがキッカケで、新しいハンダゴテを購入しました♪

安価な完成品がDXなどでも “IR Infrared Motion Detector Sensor Module (SKU:126097)” として売られていましたが、いかんせん製品仕様の情報が少なすぎて不安があったので、今回は安全・安心な国産キットを選択しました。

部品

焦電型赤外線センサキット parts.1
焦電型赤外線センサキット parts.2
焦電型赤外線センサキット parts.3
焦電型赤外線センサキット parts.4
焦電型赤外線センサキット parts.5
焦電型赤外線センサキット parts.6
焦電型赤外線センサキット parts.7
焦電型赤外線センサキット parts.8
焦電型赤外線センサキット parts.9
焦電型赤外線センサキット parts.10
焦電型赤外線センサキット parts.11

概ね自分が実装した順番です。

同封のマニュアルには『受動部品、背の低い部品から取付…』と有りますが、自分が取り付けた順番が正しいかどうかまでは責任持てません!(`・ω・´) キリッ

回路記号

セラミックコンデンサ

回路記号:セラミックコンデンサ

電解コンデンサ

回路記号:電解コンデンサ

ダイオード

回路記号:ダイオード

素人なので備忘録を兼ねてメモ…。

制作中…

焦電型赤外線センサキット 組立.1

抵抗はテスターで抵抗値を確認しながら取付。

焦電型赤外線センサキット 組立.2

ハンダの量が一定しない…手がプルプル震えます…(ーー;)

焦電型赤外線センサキット 組立.3
焦電型赤外線センサキット 組立.4
焦電型赤外線センサキット 組立.5

部品が小さいのでWG-1の顕微鏡モードで極性などを確認。
ハンダ部分が隣と接触していないかの確認にもWG-1の顕微鏡モードが大活躍…。(^^;

完成

焦電型赤外線センサキット 完成

組立完了!

焦電型赤外線センサキット 動作

ちゃんと動作している模様です♪

『 オペアンプを他の物に交換すると動作が安定する 』とコチラで紹介されていたので、先達に習って LMC6484AIN に交換してみました。

焦電型赤外線センサキット LMC6484AIN

また、自分も『 検知中は常時ON 』が理想なので、掲載されている追加部品の実装にもいずれ挑戦したいと思います。

カテゴリー: DIY, LED, 電子回路 タグ: , , パーマリンク

秋月電子 焦電型赤外線センサキット 【製作編】 への3件のフィードバック

  1. 櫻井 のコメント:

    私もこのキットを購入しました。電源を入力すると赤いダイオードが光ました。その後は時間が10分でも消えませんでした。暗い部屋で赤外線センサーにはカバーをしました。何か間違えているのでしょうか?ご教授頂ければ幸いです。ありがとうございます。

    • doorman のコメント:

      櫻井様

      ご覧頂きありがとうございます。

      私自身が電子工作の初心者なので有益な助言ができるか自信がないのですが・・・

      このキットは赤外線感知センサーキットなので、電源を繋いですぐにLEDが点灯したり、10分経過してもLEDが点灯し続けるのは、やはりおかしく、部品の配置に問題があるのでは?…と思います。

      ・正しい抵抗値の抵抗が所定の場所に配置されているか?
      ・ダイオードの極性が間違っていないか?
      ・トランジスタを反転して取り付けていないか?
      ・ハンダが多すぎて短絡していないか?

      などを1つずつチェックしてみては如何でしょう?

      特にダイオードの極性やトランジスタの向き(E/C/B)は、電子工作に慣れていても間違える事が多いですし、電流が逆に流れたり、全く流れなくなったりするので一番怪しい気がします。

      記事内容が誤解を招く書き方をして申し訳なかったのですが、正しくは『人体や動物が発する赤外線を感知すると赤色LEDが点灯する』です。

      各部品が破損しておらず正しく部品を配置すれば動くはずなので、諦めずに頑張って下さい!(`・ω・´)

  2. 中村 のコメント:

    櫻井様>
    こんにちは今キットを組み立て終えました(初心者)。抵抗が一つあまりませんでしたか?マニュアルP2右下に記載されていますが、継続時間RTを100kΩなら1秒、1MΩなら10秒で使い分けるようになっており、どちらかを選択します。つけっぱなしということは555タイマーが効いていないかも。何かを制御したいと思い、NC,COM,NOのどこに繋いだら良いかわからなくていろいろ検索していたらこの記事にたどりつきました。よろしくお願いします。

コメント投稿