記事検索
アーカイブ
カテゴリー
- DIY (123)
- EDC (178)
- LED (73)
- PC (16)
- カメラ (53)
- フラッシュライト (368)
- Accessories (56)
- ACEBEAM (6)
- Astrolux (1)
- BLF (11)
- BlitzWolf (1)
- BRINYTE (3)
- Convoy (2)
- EDI-T (4)
- ELPA (1)
- Fenix (4)
- FOLOMOV (3)
- GENTOS (14)
- IMALENT (1)
- JAXMAN (3)
- JETBeam (1)
- KDLITKER (1)
- KLARUS (5)
- LED LENSER (9)
- LUMINTOP (33)
- MAGLITE (19)
- MANKER (11)
- MecArmy (2)
- MIHOCE (1)
- MXDL (2)
- NB (10)
- NEXTORCH (1)
- NICRON (1)
- NITECORE (15)
- NITEFOX (1)
- Odepro (1)
- OHM (1)
- OLIGHT (64)
- PELICAN (1)
- Romisen (3)
- SKILHUNT (2)
- SMALL SUN (1)
- Sofirn (3)
- SOLARFORCE (18)
- Soshine (4)
- SUNREI (5)
- SUNWAYMAN (2)
- SUREFIRE (1)
- TANK007 (5)
- ThorFire (2)
- ThruNite (46)
- THYRM (3)
- TrustFire (7)
- UltraFire (13)
- UniqueFire (1)
- VEZERLEZER (1)
- Weltool (1)
- WUBEN (9)
- Wurkkos (1)
- XENO (SPECODE) (1)
- YAZAWA (2)
- Zanflare (1)
- キーライト (16)
- ヘッドライト (15)
- ペンライト (15)
- 宮澤製作所 (2)
- プログラミング (23)
- 家電 (5)
- 照明 (3)
- 工具/ツール (25)
- COLEMETER (2)
- LEATHERMAN (3)
- TOMOUNT (1)
- VICTORINOX (2)
- 文房具 (16)
- 時計 (8)
- 書籍 (1)
- 海外通販 (80)
- 玩具 (1)
- 防犯/防災・減災 (14)
- 電子回路 (61)
- 電池 (27)
メタ情報
月別アーカイブ: 2012年3月
13件の記事
LED LENSER P14 補完計画(1):実測・設計編

LED LENSER P14 のヘッドプロテクター&レンズ保護フィルター製作記録の実測・設計編です。 P14ぐらいデカいと大型のカラビナも様になります…。(^^; (ベルト、カラビナ:8×80mmは自前の物) 寸法・形状 … 続きを読む
GENTOS PATORIO 4 (GP-4BK)

先日、DOP-MK01と一緒に購入したLEDライトの GENTOS PATORIO 4(パトリオ4)。 小型のLEDライトは、鍵穴を照らす【LEDキーライト】として、【LEDフラッシュライト】とは区別されているようです。 … 続きを読む
ヘッドプロテクター製作@ GENTOS Dominator DC-105F編

ヘッド部分のエッジが結構鋭く、無造作にポケット入れていたら、いつの間にかエッジで服の裏地が破れてしまい…・゚・(つД`)・゚・ 更にリアキャップのストラップを取り付ける処に、ナイロン芯のストラップを付けていたら、エッジで … 続きを読む
ヘッドプロテクター製作@ GENTOS SG-320編

ネックストラップで首からブラ下げていて、不用意に屈んでライトのヘッドが地面に『ガンッ!』と激突する事数回… 別に傷だらけになるのが構わなければ不要ですが…。 材料 SG-320と自転車屋さんで戴いた、廃タイヤチューブ。 … 続きを読む
ELPA DOP-MK01

LED LENSER P14 のヘッド(レンズ)プロテクターを造ろうと、近所のホムセンに【液体ゴム】を買いに行き、ワン子の夜散歩用にと、たまたま有った【パトリオ4】と一緒にお買い上げ…w。 ネットで見つけて製品の存在は知 … 続きを読む
100均商品でディフューザー製作/まな板ディフューザー

先のレフ板と同じ方法で、クリアポケットの間にトレーシングペーパーや和紙、スーパーの袋など、半透明の素材を入れればディフューザーが出来上がります。中に入れる素材によって光の強弱が調整できるので、これも何種類か造ってルーズリ … 続きを読む
100均商品でレフ板製作 【製作編】

“作り方”と言うほど大袈裟なものでは有りませんが、コピー用紙やアルミホイルを用意したファイルの大きさに合わせて差し込むだけです(笑) 後はクリップで挟んで自立させるだけです…(^^; 少し曲面を付けると自立し … 続きを読む
100均商品でレフ板製作 【準備編】

100均で調達した材料でレフ板やディフューザーを自作する記事は他の方も書いておられますが、今回は少々違った方法でこの2つを自作したいと思います。 一部、100均では売られていないモノも混じっていますが、その辺りはご容赦を … 続きを読む
LED LENSER P2 (OPT-8402)

調子に乗ってまたLED LENSERネタで・・・ LED LENSER P2は、前回のP14と同じ“P”シリーズですが、こちらは単四乾電池1本で使える小型軽量サイズのライトです。夜間撮影の際、手元を照らすのに使っていた … 続きを読む
LEDフラッシュライトで撮影テスト

共通 ・レンズ:60mm Macro / f2.8 / ISO:100 / AWB・絞り優先 ・蛍光灯:20形/18W(昼白色)直上約50cm ・レフ板:無し(左右開放) ・モデル:ダンボー君(Amazon所属) 表記 … 続きを読む
LED LENSER P14 (OPT-8414)

自分は、いわゆる【ライトマニア】では有りませんが、『撮影の補助照明に使えそう…』という理由で LED LENSER P14 (OPT-8414)を購入しました。 本当はカメラにクリップオンで装着するLED照明を自作するつ … 続きを読む
1秒で出来るLED間接照明!?

LEDフラッシュライトを使ってLED間接照明を自作。 (※ストラップは自分で付け替えたモノです) 1.材料 ・GENTOS SG-320 ・ペットボトルキャップ (内径:φ28mmなら500ml、2Lボトル、いづれも使用 … 続きを読む