Back to Top
Room A
電子工作 - PIC
  • Twitter
  • Facebook
  • Pinterest
  • Hatena
  • instagram
  • YouTube

PIC kit3 : MPLAB IDE / アセンブラ [4] : 書き込み(ライティング)編

2013.08.01

デバイス(PIC)への書き込み

ビルド出来たから書き込みを…と思ったら、再表示された【Output】ウインドウ内の [PICkit 3] タブが消失…( ̄▽ ̄;)

MPLAB IDE - [PICkit 3] タブ

再度、メニューの [Programmer] で [PICkit3] を指定して電圧設定をゴニョゴニョ…
プログラマやデバイス設定は書き込む段階で行うんじゃないのォ?

MPLAB IDE - [PICkit 3] タブ

1.[Program]アイコンをクリックするか、メニューから [Programmer] → [Program] を選択しPICにHEXファイルを書き込む

MPLAB IDE - HEXファイル
MPLAB IDE - HEXファイルの書き込み

《MEMO》
同梱HEXファイルをインポートして、書き込む段になったら『プラットフォームが違う!リビルドするか?』のダイアログが現出...

MPLAB IDE - リビルド
MPLAB IDE - リビルド実行

《MEMO》
こうした場合には、新たに自分のローカル環境でビルドし直して、インポートしたHEXファイルに上書きした方が早道...。

2.再度 [Programmer] → [Program] を選択し書き込みを実行。

書き込みが完了すると【Output】ウインドウに《Pograming/Verify complete》が表示されます。

MPLAB IDE - 書き込み完了

3.が…、実際に成功したかどうかチェックする為に[Verify] アイコンをクリック。

MPLAB IDE - ベリファイ

4.あ、アカン...エラーが出てしまいます...( ̄▽ ̄;)

MPLAB IDE - [Verify] エラー

《MEMO》
書き込みに失敗したのは、コレを書く為に何度もヤリ直している間に、多分ヘンな処をイジったからだと思います。実際、まっさらな新品のPICに書き込んだ時は一発で正常終了しました。

 

5.PICに書き込んだ内容を [Erase Flash Device]アイコンをクリックして消去

MPLAB IDE - [Erase Flash Device] 書き込みファイルの消去

6.念の為、[Debugger] → [Clear Memory] → [All Memory] でEEPROMメモリー消去 。

MPLAB IDE - EEPROMメモリー消去

7.再度、書き込み&ベリファイを実行… 取り敢えず成功したみたいです。

MPLAB IDE - 書き込みの再試行

8.書き込まれた内容をメニューの [View] → [Program Memory] で確認。

MPLAB IDE - [View]
MPLAB IDE - [Program Memory]

何がどういう状態で書き込まれているかがサッパリ判りませんが(オイw)一応、何とか書き込む事が出来たので良しとしましょう…

9. MPLAB IDE の終了

MPLAB IDE - MPLAB IDE の終了

MPLAB IDE 終了時、ワークスペースの状態を記憶するか否か聞かれるので、【はい】にして終了すると、次回同じプロジェクトを開いた時、終了時の状態で各ウインドウが表示される。

プログラムを書き込んだPICが想定(仕様)通りに動くかテストして、ちゃんと動いたら作業終了。