記事検索
-
最近の投稿
- zanFlare F3 / CREE XP-G2 (CW) / AAA flashlight
- BlitzWolf BW-T1 / CREE XP-G3 S4 (NW) 5000K
- ThorFire VG10S / CREE XP-L2 (CW)
- KDLITKER E6 with CREE XP-L Hi V3 (CW)
- LUMINTOP TOOL AA / CREE XP-L HD (CW)
- OLIGHT H16 WAVE / Dual CREE XP-G3 (CW)
- 防災とライト
- OLIGHT M2T WARRIOR / CREE XHP35 (CW)
- UltraFire HERNIA Xenon 3.7V
- ThorFire S70 / CREE XHP70 (CW)
- OLIGHT S1 MINI BATON – HCRI / CREE XP-G3 (CW)
- FENIX TK35UE (2018) / CREE XHP70
- OLIGHT M2R WARRIOR / CREE XHP35 (CW)
- OLIGHT PL-mini VALKYRIE / CREE XP-L Hi (CW)
- FENIX UC30 (2017) / CREE XP-L HI V3
- OLIGHT HS2 / CREE XP-G2 x2 (CW) / Mixed-beam system headlamp
- OLIGHT X7R Marauder / CREE XHP70 x3 (CW)
- OLIGHT PL-2 VALKYRIE / CREE XHP35-Hi with Hi-CAPA 5.1
- Kingyou BT-001S / Bluetooth 4.1 Wireless-earphone
- MANKER E02 / Nichia 219C – Grey
最近のコメント
- Paracord Knot (11) / パーツいろいろ に doorman より
- Paracord Knot (11) / パーツいろいろ に 10g より
- 秋月電子 焦電型赤外線センサキット 【製作編】 に 中村 より
- フラッシュライトは防犯で役に立たない? に 匿名 より
- ThorFire S70 / CREE XHP70 (CW) に 匿名 より
- UltraFire C1 Standard に タケ坊 より
- UltraFire C1 Standard に doorman より
- UltraFire C1 Standard に タケ坊 より
- フラッシュライトのメンテナンス に doorman より
- フラッシュライトのメンテナンス に 関 より
アーカイブ
カテゴリー
- DIY (108)
- EDC (96)
- Flashlight (239)
- Accessories (45)
- BlitzWolf (1)
- Convoy (1)
- EDI-T (4)
- ELPA (1)
- Fenix (4)
- GENTOS (13)
- JAXMAN (1)
- KDLITKER (1)
- LED LENSER (9)
- LUMINTOP (13)
- MAGLITE (18)
- MANKER (6)
- MecArmy (1)
- MXDL (2)
- NB (10)
- NITECORE (4)
- OHM (1)
- OLIGHT (37)
- PELICAN (1)
- Romisen (3)
- SKILHUNT (2)
- SMALL SUN (1)
- SOLARFORCE (16)
- Soshine (4)
- SUNWAYMAN (1)
- SUREFIRE (1)
- TANK007 (5)
- ThorFire (2)
- ThruNite (46)
- UltraFire (12)
- UniqueFire (1)
- YAZAWA (2)
- Zanflare (1)
- キーライト (5)
- LED (66)
- カメラ (47)
- プログラミング (16)
- 家電 (5)
- 照明 (3)
- 工具/ツール (23)
- COLEMETER (2)
- LEATHERMAN (3)
- TOMOUNT (1)
- VICTORINOX (1)
- 文房具 (7)
- 時計 (8)
- 書籍 (1)
- 海外通販 (75)
- 玩具 (1)
- 防犯/防災・減災 (9)
- 電子回路 (57)
- 電池 (24)
メタ情報
カテゴリー別アーカイブ: LED
防災とライト

7年目の3.11・・・ 徐々に復興している地域もあれば、諸事情により(なんだか軽い言葉…)復興にはほど遠い地域もありで、踏み込んだ報道、実状を目にする度に複雑な思いが込み上げてきます。 それでも、例え一歩でも前に進ま … 続きを読む
LinGear Direct 多機能型 LEDランタン

今回レビューをお届けするLEDランタンは amazon の LinGear Directさんで販売されている商品ですが、2種類のLEDライトにUSB充電・給電機能を備えた多機能型のLEDランタンです。 フラッシュライトが … 続きを読む
Lifbetter 電球型 LED照明 &超音波式加湿器

本格的な冬の到来ととも出番が多くなる加湿器は季節家電の代表格かと思います。 今回レビューをお届けするこの電球型 LED照明&加湿器は amazon 内の Lifbetter さんから提供頂いたアイテムです。 加湿器であり … 続きを読む
ThruNite TN36 UT ・・・三脚マウント・ブラケット製作計画 【タテバンド50A編】

CREE XHP70 を採用した ThruNite TN36UT の配光や演色性の高さを写真撮影用の補助照明として利用しない手はないっ!(`・ω・´) キリッ・・・って事で新たに三脚用ブラケットを自作してみました。 今回 … 続きを読む
MAGLITE 2D : LED化計画・・・いきなり完結編

この MAGLITE 2D は【2D】の表記のとおり、単一乾電池(Dセル)を2本使うモデルですがぁ、これから新たにマグライトのミドルサイズやフルサイズ電球モデルを買うなら、個人的には単二電池(Cセル)を3個以上使うミドル … 続きを読む
MAGLITE 4C : LED化計画【4】・・・MP2359DJ 降圧回路・完結編

マグライト4C に屋内照明用のLED電球を入れる魔改造プロジェクトもいよいよ大詰め… 残るは降圧回路基板と配線の処理で、この二つをクリアすればミッションコンプです(`・ω・´) DC-DC降圧回路基板の自作がうまく行けば … 続きを読む
MAGLITE 4C : LED化計画【3】・・・電池・接点編

MAG-LITE 4C はモデル名に【4C】が付いているので、本来は【単2乾電池×4】で使うMidサイズのマグライトです。 しかし、【単2乾電池×4】では装備重量が重過ぎるし、使い捨てのアルカリ乾電池もメーカー品となると … 続きを読む
MAGLITE 4C : LED化計画【2】・・・LED電球編

マグライト4CにLED電球ユニットがセット可能なのは確認できましたが、当然、電球ユニットがそのまま使えるワケではなく、ライトの各部に合わせて加工・調整する必要があります。 で、先ずは例の如く寸法の計測。 LED電球ユニッ … 続きを読む
MAGLITE 4C : LED化計画【1】・・・パーツ編

暫くはノーマルのキセノン仕様で使うつもりではいますが、少しずつ MAGLITE 4C xexnon のLED化を進めてみようかなっ・・・と♪ (゚ー゚*)。oO 先ずは光源となるLEDをどうするか?ってところですがぁ・・ … 続きを読む
電子回路 Vol.28 【MP2359DJ:降圧回路・3.3V編】

NJM2360を使った赤外線用LEDの降圧回路は、部品点数が多くφ17mmのPCBには納まりきらないので Monolithic Power Systems社 の MP2359 というICをeBayで調達し、降圧回路を組む … 続きを読む
電子回路 Vol.27 【NJM2360AD:降圧回路・第3回戦】

『えっ!?・・・まだヤッてたの?』 とか言わないように・・・(´・ω・`) 何度もNJM2360のアプリケーションノートを読み返して、再計算して、回路組み直して・・・ なんとか当初の目標に近い出力が得られたのでユニバーサ … 続きを読む
自作LED照明

自作したマクロリングライト(命名:8角君)を Warm-white(WW)と Cool-White(CW)の混色LED仕様に改修したついでに(?)余ったLEDを使って小型のLED照明を自作してみました。 電源&操作ユニッ … 続きを読む
マクロリングライトの自作 【5】・・・ 改修編

Cool White LEDを36灯使った自作マクロリングライトですが、色温度が高くて “青かぶり” が激しいので色温度を下げるために混色LED仕様にし、ついでに(?)強度に問題が有ったポリカの裏板をアルミ板(厚さ:1. … 続きを読む
マクロリングライトの自作 【4】・・・ 照タイム・完結編

リングライトと電源&操作ユニットが完成したので Let’s 照タイム・・・ と、行きたいのですが肝心のUSBケーブルを作るのを忘れてましたw 被覆をムキムキして端子にハンダ付けするだけなのですがケーブルの外径 … 続きを読む
マクロリングライトの自作 【3】・・・ 電源&操作部編

結局、電源&操作ユニット部のケースは3*18650の電池ボックスを加工する事にしました。 【+】と【-】の刻印が並列仕様になっているだけで両極とも同じ形状の接点です。ユニバーサル基板などに取り付けてから配線次第で直列にも … 続きを読む
マクロリングライトの自作 【2】・・・ LEDリングライト編

前回の続き・・・ マクロリングライトはリングライト部分と電源・操作部分で構成されるのですが、作るのが面倒なのはリングライトの方で【円形】というのが手間のかかる要因にもなっています。 光源のLEDと光が出る(照射される)部 … 続きを読む
マクロリングライトの自作 【1】・・・ パーツ編

このブログのひとつのエントリーに掲載する画像は大体20~30枚で殆どPENTAX WG-1で撮影したものです。掲載するのは20~30枚程度ですが実際には60カット以上撮影して、その中から使えそうな画を選別するのが恒例行事 … 続きを読む
電子回路 Vol.26 【18-LED USBリングライト・其の弐】

前回の続き・・・ 現在実装されている18個の白色LEDを同じ4.8mm帽子型LEDの電球色(Warm White)に交換し電流量を上げるプロジェクト。 電球色LEDは、去年eBayで落札した(50本入りで¥200円くらい … 続きを読む
電子回路 Vol.25 【18-LED USBリングライト・其の壱】

本来はパソコンのUSB端子に接続し、キーボードなど限定的範囲を照らす照明として使うモノだと思います。 国内通販でも販売されていますが、バラして改造するのが目的なので品質云々には拘らず、とにかく最安値を捜したら海外通販の方 … 続きを読む
平成27年 戦術的強光手電筒整備計画 【P60互換二種型光源製作編】

手持ちの複数モードP60互換バルブは、3モード仕様のSOLARFORCEバルブを除いたら全てストロボモード付きのバルブばかりなのでシンプルなHi・Low、2モードのドロップインを自作してみました。 ◆SAMSUNG LE … 続きを読む